2019年11月24日

ハシブトガラス

ハシブトガラス
ハシブトガラス posted by (C)yamanao999
(スズメ目 カラス科)

渚を進むとハシブトガラスの群れが見えてきました。
久しぶりに漁を終えた漁船がちょうど接岸して作業をしているところに出くわしました。

ハシブトガラス
ハシブトガラス posted by (C)yamanao999

不要な魚をたくさん捨てるので、カラスたちにとっては最高のレストランになります。

カモメ
カモメ posted by (C)yamanao999

烏よりひとまわり程度大きなカモメの方が強く、餌をとられないように攻撃を繰り返しますが、多勢に不勢ともいうのか隙きあらばご馳走はカラスに持っていかれてしまいます。

ハシブトガラス
ハシブトガラス posted by (C)yamanao999


石川県羽咋市
posted by yamanao999 at 11:30| 石川 ☁| Comment(0) | 呟記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

Absentminded Vol.1

slept
slept posted by (C)yamanao999

stoAt
stoAt posted by (C)yamanao999

TEENAGE LOVE BOMBS
TEENAGE LOVE BOMBS posted by (C)yamanao999

ULTIMO RAUSEA
ULTIMO RAUSEA posted by (C)yamanao999

BARREL and stoAt presents
Absentminded Vol.1
2019.11.23 SAT
at KANAZAWA AZ G STUDIO
posted by yamanao999 at 04:44| 石川 ☔| Comment(0) | 雑音記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年11月23日

Absentminded Vol.1

Absentminded Vol.1
Absentminded Vol.1 posted by (C)yamanao999

BARREL and stoAt presents
Absentminded Vol.1
2019.11.23 SAT
at KANAZAWA AZ G STUDIO
Start:19:30
DOOR \1,500

ULTIMO RAUSEA
TEENAGE LOVE BOMBS
slept
stoAt
BARREL

問い合わせ:金沢AZ TEL 076-264-2008
posted by yamanao999 at 19:30| 石川 ☔| Comment(0) | live info | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年11月17日

アオイガイ

アオイガイ
アオイガイ posted by (C)yamanao999
(タコ目 カイダコ科)

荒波が増えるこれからの季節に向けて、下見を兼ねて散策しました。
あわよくばこの日に結果を得たい、と願って散策を開始したところ、開始して10分経たぬうちに目的のひとつであった「アオイガイ」の殻を発見!状態はあまりよくありませんでしたが大きくてカタチがはっきりしたもので、実物を触るなどしてとても参考になりました。

その後、追加で発見したい一心で6つの海岸を歩き回りましたが、最初の発見以降はめぼしいものは見つからず、風が強くて砂に足を取られる散策は修行そのものでした。。


石川県
posted by yamanao999 at 18:15| 石川 ☁| Comment(0) | 頭足綱 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年11月10日

見附島

見附島
見附島 posted by (C)yamanao999

見附島
見附島 posted by (C)yamanao999

普通に撮影するのもおもしろくないので思いっきり拡大してみました。


石川県珠洲市・見附島
ラベル:石川県 珠洲市
posted by yamanao999 at 15:30| 石川 ☀| Comment(0) | 石川県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

のと鉄道能登線遺構

のと鉄道能登線気動車遺構
のと鉄道能登線気動車遺構 posted by (C)yamanao999

なんとなく考え事をしながら車を走らせていたら奥能登にいました…。
せっかくなので、以前友人に教えてもらったのと鉄道能登線気動車遺構へ向かい、写真を撮ってきました。

旧 藤波駅
旧 藤波駅 posted by (C)yamanao999

移動の際、少し道に迷った先に駅舎らしきものが見えました。旧藤波駅でした。

旧 藤波駅
旧 藤波駅 posted by (C)yamanao999

緑に飲み込まれつつ、まだ駅舎だと判別できる状態を見て、現役時代の様子を想像しながら眺めていました。


石川県鳳珠郡能登町
posted by yamanao999 at 13:00| 石川 ☀| Comment(0) | 石川県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年11月09日

ハラビロカマキリ

ハラビロカマキリ
ハラビロカマキリ posted by (C)yamanao999
(カマキリ目 カマキリ科)

朝晩の冷え込みが厳しくなるにつれ、昆虫の姿が一気に減ってきてみられます。
ここではハラビロカマキリがまだ複数確認でき、緑・黄・褐色とバリエーションも豊富。
今年最後の確認となるような気がしたので、色づき始めた紅葉を背景に撮影しました。

富山県小矢部市
posted by yamanao999 at 13:00| 石川 ☀| Comment(0) | カマキリ目 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

トゲナナフシ

トゲナナフシ
トゲナナフシ posted by (C)yamanao999
(ナナフシ目 ナナフシ科)

毎年、涌水の温度を頼りに集まってくるトゲナナフシの様子を見に行っているのですが、今年の集まり方がものすごかった。

トゲナナフシ
トゲナナフシ posted by (C)yamanao999

この付近だけに約60頭ほど固まってみられました。
付近の環境が工事により変わってしまったことが要因だと思われ、来年以降は例年どおりに戻るのかなと思って見てました。


石川県金沢市
posted by yamanao999 at 10:40| 石川 ☀| Comment(0) | ナナフシ目 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年11月04日

オオカマキリ

オオカマキリ
オオカマキリ posted by (C)yamanao999
(カマキリ目 カマキリ科)

神社の境内ではところどころでオオカマキリが日向ぼっこしている様子が伺えます。今年は台風が多かった影響なのか、翅がかなりボロボロの個体が多いです。見られる個体はすべて♀、ハラビロカマキリの姿はありません。
ニンゲンはいつもなら縁結びでカップルが多いですが、この日は七五三参りで訪れる家族連れが多く訪れていました。


石川県羽咋市・氣多大社
posted by yamanao999 at 14:30| 石川 ☀| Comment(0) | カマキリ目 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

妙成寺

妙成寺
妙成寺 posted by (C)yamanao999

妙成寺
妙成寺 posted by (C)yamanao999

キノカワガ
キノカワガ posted by (C)yamanao999
(チョウ目 コブガ科)

妙成寺
妙成寺 posted by (C)yamanao999

オオカマキリ
オオカマキリ posted by (C)yamanao999

娘が五重の塔を見たいというので羽咋市の「妙成寺」へ連れていった。
が、落ちているどんぐりや境内で日向ぼっこしているカマキリばかり気になって、下ばかり見ている…。

久しぶりに散策しましたが、とても良いお寺でした。
風景もいいし、環境もいい。
オヤジも虫ばかり気にして見てしまった。。


石川県羽咋市
ラベル:石川県 羽咋市
posted by yamanao999 at 13:00| 石川 ☀| Comment(0) | 石川県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年11月03日

ヤギ

ヤギ
ヤギ posted by (C)yamanao999
(鯨偶蹄目 ウシ科)

いびきをかいて寝るブタに会いたくなって訪れましたが、お亡くなりになっていました…合掌。


富山県黒部市・くろべ牧場まきばの風
posted by yamanao999 at 13:00| 石川 ☀| Comment(0) | 哺乳綱 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

東山円筒分水槽

東山円筒分水槽
東山円筒分水槽 posted by (C)yamanao999

目的地へ向かう際に少し寄り道して「東山円筒分水槽」に立ち寄りました。既に稲刈りは終わっていましたが、まだ水量は保たれている様子です。

「円筒分水槽」とは農業用水の確保にまつわる紛争(水論、水争い)が絶えない時代に、複数の用水に公平に水を分配し供給する目的として日本各地に築かれた利水施設です。カタチは地域や設置された年代によって様々あるようで、富山県内には5箇所あるようです(石川県には無いようです)。今回はたまたま通りがかって寄り道がてら見に向かったのですが、機会を改めて見頃である5〜7月(稲作が盛んに行われる時期)にも伺ってみたいところです。

東山円筒分水槽は魚津市の山間部に向かったところにあり、今では観光名所として看板も設置されているので迷わず向かうことができました。ずっと見ていても飽きることがなく見入ってしまいます。現代でも活きている歴史に残る技術、素晴らしいです。


富山県魚津市・東山円筒分水槽
posted by yamanao999 at 11:30| 石川 ☀| Comment(0) | 富山県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年11月02日

ユキムシ

ユキムシ
ユキムシ posted by (C)yamanao999

各地でユキムシが大量発生と報道されていますが、石川県の山間部でも例年より多めに見られました。
そろそろ雪が舞うのでしょうか…。


石川県白山市
posted by yamanao999 at 15:50| 石川 ☀| Comment(0) | カメムシ目 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ニホンアマガエル

ニホンアマガエル
ニホンアマガエル posted by (C)yamanao999
(無尾目 アマガエル科)

どんぐりを拾っているとアマガエルが1匹跳んだ。
朝晩は10℃を下回るようになっており、そろそろ冬眠の時期ですね。


石川県能美市
posted by yamanao999 at 13:30| 石川 ☀| Comment(0) | 両生綱 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

どんぐりひろい

どんぐりひろい
どんぐりひろい posted by (C)yamanao999

娘とふたりでどんぐりを拾って楽しみました。
樹木公園ではスダジイ・シラカシが多く拾えます。
その他、柿の種・トチノミも見つけました。


石川県白山市・林業試験場樹木公園
posted by yamanao999 at 12:00| 石川 ☀| Comment(0) | 呟記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。