2019年09月29日

ソバの花

ソバの一種
ソバの一種 posted by (C)yamanao999
(ナデシコ目 タデ科)

九頭竜ダムを後にし、既に薄暗くなった時刻に大野市のソバ畑を通りかかった。
畑一面真っ白でとても美しい。
同乗していた娘にも見せてあげたかったが、眠ってしまっていた。


福井県大野市
posted by yamanao999 at 17:30| 石川 🌁| Comment(0) | 福井県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

九頭竜ダム

2019年9月29日、九頭竜ダムとダムカード
2019年9月29日、九頭竜ダムとダムカード posted by (C)yamanao999

久しぶりに九頭竜ダムにたどり着き、閉館間際だったのに職員の方から快くダムカードをいただきました。
あ!リニューアルされていますね!

九頭竜ダムとダムカード
九頭竜ダムとダムカード posted by (C)yamanao999

前回行ったのは2010年11月でした。
9年前だったとは…。息子が3歳の頃です。


福井県大野市
九頭竜ダム
posted by yamanao999 at 16:35| 石川 🌁| Comment(0) | 福井県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

オオカマキリ

オオカマキリ
オオカマキリ posted by (C)yamanao999
(カマキリ目 カマキリ科)

この日の路上カマキリ劇場は、交尾。
邪魔することなく距離を保って撮影した。

車に踏まれないかちょっと心配でしたが、この後雨が降り出したので多分大丈夫だったのかと。


石川県白山市
posted by yamanao999 at 14:20| 石川 🌁| Comment(0) | カマキリ目 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年09月16日

キイロスズメバチ

キイロスズメバチ
キイロスズメバチ posted by (C)yamanao999

スズメバチの仲間も動きが活発になっており、黒っぽいシャツを着て散策すると威嚇される機会が増えてきました。
巣材は限られた材質を使用したのか、いたってシンプルな模様のキイロスズメバチの巣を見つけました。やがてクマに狙われないかとりあえず記録しておきました。


石川県白山市
posted by yamanao999 at 15:00| 石川 ☀| Comment(0) | ハチ目 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ニホンザル

ニホンザル
ニホンザル posted by (C)yamanao999
(霊長目 オナガザル科)

初めて入った林道にて、初遭遇の猿の群れ。お子さまとお母さんは知らん顔ですが、奥にいるオヤジがかなり怒ってます。人馴れしていない群れでした。

ニホンザル
ニホンザル posted by (C)yamanao999

こちらの方はクルミをカリカリかじってました。


石川県白山市
posted by yamanao999 at 14:00| 石川 ☁| Comment(0) | 哺乳綱 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年09月14日

ニホンツキノワグマ

ニホンツキノワグマ
ニホンツキノワグマ posted by (C)yamanao999
(食肉目 クマ科)

ニホンツキノワグマ
ニホンツキノワグマ posted by (C)yamanao999

帰宅途中に田の端にある柿を狙ったツキノワグマが現れました。
前足が悪いのか、歩き方が少しおかしな体長約1m程の成獣でした。

少しだけ柿を拝借してブッシュに消えていきました。


石川県白山市
posted by yamanao999 at 18:10| 石川 ☁| Comment(0) | 哺乳綱 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ニホンザル

ニホンザル
ニホンザル posted by (C)yamanao999
(霊長目 オナガザル科)

ニホンザル
ニホンザル posted by (C)yamanao999

ニホンザル
ニホンザル posted by (C)yamanao999

ニホンザル
ニホンザル posted by (C)yamanao999

ニホンザルは少しづつ移動しており、この日はまだ青い栗の実をもぎ取っては食べていました。
この集団は車も恐れず余裕の態度で道路を横断したり、毛繕いを始めたり。

ニホンザル
ニホンザル posted by (C)yamanao999

ケンカしておいやられたやつが壁にしがみついてました。


石川県白山市
posted by yamanao999 at 18:00| 石川 ☁| Comment(0) | 哺乳綱 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ニホンツキノワグマ

クマ棚
クマ棚 posted by (C)yamanao999

2週間ぶりにフィールドを観察したところ、爆発的にクマ棚が増加していた。
標高約200m以上のオニグルミに多く見られます。

ニホンツキノワグマ
ニホンツキノワグマ posted by (C)yamanao999

しばらく観察していると、ツキノワグマの姿が確認できたところもありました。130cmくらいの成獣です。
一瞬だけブッシュから現れて再び消えてしまいました。


石川県白山市
posted by yamanao999 at 15:30| 石川 ☁| Comment(0) | 哺乳綱 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

オオカマキリ

オオカマキリ
オオカマキリ posted by (C)yamanao999
(カマキリ目 カマキリ科)

路上でカマキリやバッタなどがたくさん見つかる時期となり、車で移動しながら踏まれそうな個体を摘んで道路脇にポイする機会が増えてきました。

この見通しのよい路上でカマキリ同士が捕食するシーンもよく見かけますが、いったいどういったタイミングで争い、食べてしまうことにいたるのか、そのきっかけとなる最初のシーンを見てみたいのですが、なかなか見かけません。バッタもたくさんいるのに、なぜなのだろうか。


石川県白山市
posted by yamanao999 at 14:00| 石川 ☀| Comment(0) | カマキリ目 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年09月01日

ニホンザル

ニホンザル
ニホンザル posted by (C)yamanao999
(霊長目 オナガザル科)

実りの秋を迎え、ニホンザルの生活圏にも変化が見られる時期となった。
この日は田んぼ周辺にかなり大きな集団が見られた。目当ては収穫後に残った米粒である。

ニホンザル
ニホンザル posted by (C)yamanao999

ほとんどの個体は食事を終えてくつろいでいる様子だったが、門番の一頭だろうか、まだ食事中の個体もいる。

ニホンザル
ニホンザル posted by (C)yamanao999

過ごしやすい気温となり、どことなく眠そうな門番くん。
我が息子の大きな声で目覚め、慌てて山に去っていった。。


石川県白山市
posted by yamanao999 at 13:30| 石川 ☁| Comment(0) | 哺乳綱 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

アケビコノハ

アケビコノハ
アケビコノハ posted by (C)yamanao999
(チョウ目 ヤガ科)

子どもたちには申し訳ないが、来週は予定が詰まっているのでフィールド観察に付き合ってもらった。
アケビの蔓先には15ミリ程度のアケビコノハの幼虫がいた。

アケビコノハ
アケビコノハ posted by (C)yamanao999

まだかなり小さいけれど、しっかり蛇を演じている。
愛らしい。


石川県白山市
posted by yamanao999 at 12:30| 石川 ☁| Comment(0) | チョウ目 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。